SSブログ
天候とからだ ブログトップ

睡眠負債って? [天候とからだ]

毎日暑いですね。とは言え今年はまだ35度以上の猛暑日になった日はありません。でも、やたら暑く感じてだるくてしょうがないのは、年のせいでしょうかね。


img06.jpg

これは先日放送された番組のホームページに載っていたものです。まっ、何とも言えない10か条なんですが。驚いたのは八番目の室温設定です。


「18度~26度の設定を保つべし」番組内ではこの事には触れていませんでした。~26度ではなく、~23度ならば申し分ないのですが。設定28度に比べればマシですね。


詳しくはこちらです→睡眠負債


「最近の研究で、睡眠負債は脳のパフォーマンスの低下にとどまらず、さまざまな病のリスクを高めていることがわかってきました。」とホームページ内の記事にありましたが、睡眠は脳を休めるためのもので、睡眠不足で脳の機能が落ちれば、身体に何が起きてもおかしくないですね。脳=自律神経の中枢は身体のすべての機能をコントロールしているのですから。


「身体が悪くなる後天的な理由は、疲労です。疲労の原因は睡眠不足です。」これは何度も何度もパーフェクトクラニオロジー協会会長の、宮野先生のセミナーで聞いた言葉です。


そして、良い睡眠をとるには脳の血流を良くしておくこと。なぜなら脳血流が悪くなり脳が圧迫されると、覚醒中枢が働いて良い眠りが取れないのです。


それと、室温です。質の良い睡眠を取るには18度から23度が良いのだそうです。この温度じゃ寒いだろ。と思うでしょうが、布団は冬の布団使用です。外は夏でも寝室は5月や10月の寝やすい温度にすると良い眠りがとれます。


夏場にしっかり睡眠を取らないと疲労が蓄積してしまい、様々な体の不調の原因になります。電気代が大変・・・かもしれませんが、涼しい部屋でしっかり眠って、ご自分の体をいたわってあげてくださいね。



nice!(25)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

「温度差にご注意」の警報を出したいくらいです。 [天候とからだ]

P1030171.JPG

ああ~、夏空が懐かしい  洗濯物が乾かないのです。

ちょっと激しすぎます気候の変化が。今日は涼しいどころか寒いです。ちょっと前まで30度あったキチンの温度が、今は20度しかしていません。

長く暑かった夏でバテた後の急な温度変化は、身体にとって大きなストレスになり、体調を崩しやすくなりますね。

みなさん注意してくださいね。

でっ、どうしたらいいの? と聞かれても、「早く寝て十分な睡眠をとってください。」くらいのアドバイスしかできませんが。

温度変化に対応するため、脳=自律神経中枢はたくさん働き、エネルギーを消耗し疲労します。脳の疲労回復にもっとも有効なことは、睡眠をしっかりとることです。

それと、脳に栄養と酸素を積極的に、送って上げることです。 つまり、脳の血の流れを良くして、自律神経を活性化してあげることが大切です。

明日の天気予報を見たら最高気温が、なんと29度まで上がる予報です。今日の温度より10度UPです。

暑くなったと思ったら、急に涼しくなる。会社に例えれば「1日中上司に褒められっぱなしかと思えば、翌日はブツブツ、タラタラと文句の言われっぱなし・・・」 そんな感じでしょうか?

まっ、そんな上司はいないでしょうが!

ともあれ、睡眠と休養をしっかりとって身体を休め、エネルギーを充電しましょうね。

この分だと、今年も早くからインフルエンザが、流行するかもしれませんね。

朝焼け.JPG


nice!(27)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

やっと涼しくなってきましたが、季節の変わり目は・・・ [天候とからだ]

敬老の日に種まきをしました。

P1040973.JPG

土の盛り上がっている6列には、たくあん漬け用のでいこん(大根)を蒔き、そのわきにホウレンソウと春菊を蒔きました。

写真の中央部の濃い緑の場所では、奥の枝豆が育っています。その向こうは刈り取られた水田ですが、再び稲が育っています。

左手の青っぽく見える場所はネギです。その向こうは蕎麦。蕎麦の花が咲いて少し白っぽく見えます。

こうして見ると同じ緑でも、野菜によって色が違いますね。

今朝はTシャツ1枚では、涼しすぎるくらいでした。やっと長かった夏も終わりのようです。

夏から秋に季節が変わる頃には、体調が崩れやすくなりますね。季節の変わり目にはどうして、体調が悪くなりやすいのでしょうね?

「どうしてって??? そりゃ、季節の変わり目だからだんべよ~」 これでは身体を診る者の答えとしては0点ですね。

P1040975.JPG

大根の新芽です。3,4日で発芽しました。

昨年買った種なので芽が出るか心配でしたが、他にも新芽が顔を出していました。12月には寒風の中でぶら下げられる運命と知らず、これから育っていくのです。

実りの秋、収穫の秋ですが、冬から春に収穫する野菜の種まきの季節でもあるのです。

みんな立派に育ってね!


nice!(30)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

気象病って知ってましたか? [天候とからだ]

うれしい・・・ のだ・・

雪が降ったからでは...ありません。    今朝の母の様子がとっても良かったんです。

朝はいつも「あ~」と答えることが多い母が、「お茶がおいしい、ヨーグルトが冷たくてうまい。」と自分から言うではありませんか。

私の問いかけにも、しっかり答えました。  夕方行くのが楽しみです。 嬉しいです。

DSCF2133.JPG

季節はずれの寒さや、強風などで野菜がダメージを受け、値段が高騰しているそうです。

ダメージを受けるのは野菜ばかりではありませんね。人間の身体(精神も含む)も、急激な温度差、気圧の変動で不調をきたします。

一昨日のTVがこんな言葉を言ってました。  気象病・・・正式な病名かはわかりません。

「なーんにもしてないのに、どうして肩がこったり、腰が痛くなるんでしょう?」と言われる患者さんがいます。

つまり、大掃除や半日草取りしたとか、普段しない仕事をしたわけでも無いのに、どうして辛いのかという意味です。

身体はな~んにもして無いどころか、温度変化、気圧の変動に対処し、なんとか体調を維持しようと、身体(自律神経中枢)は、普段よりたくさん働かねばならないのですね。

働けば疲れます。すると弱い部分が症状として出てきます。

充分な睡眠をとって、体力を落とさないことが大切です。

深夜のブログも、ほどほどにして、布団に入って寝ましょうね。

 

気象病に効果があるかはわかりませんが、ちょとだけでも効果があれば・・・

DSCF1912.JPG

 

冬に撮った麦畑。今日も冬の寒さですが、いつの間にか麦は穂をつけています。DSCF1276.JPG

 

何城でしょう?

DSCF1909.JPG

 

DSCF2107.JPG

この春ほど、桜を堪能した年はありませんでした。母のお陰です。

DSCF2134.JPG

この桜の向うに、母は住んでいます。

 

蕎麦畑と母.JPG 母と歩いた散歩道... (母と共に暮らした頃の写真です)

母も私も諦めずに、人生を生き、生かされています。

いい笑顔でしょう。

ピース、皆様の心が、幸せで満たされますように。

 


また母の足が出なくなった! [天候とからだ]

水曜日の朝、母は足を一歩も前に出すことが出来ず、トイレの中で苦労した。

そして昨日の深夜2時と朝も、足はなんとか前に出るが膝と腰がすぐに落ちそうになり、便座に座るまでが大変だった。

水曜と土曜の朝に共通していることがある。両日とも朝から曇りで気圧が低かった。それ以外の曜日は秋晴れの良い天気だったと思う。

元気な人はたいして影響を受けないが気温や気圧の変化は、母のように弱った身体には強いストレッサーとなり、身体に影響します。

最近それが顕著になったような気がします。それだけ母の体力が落ちているのしょう。

 どうも私も元気が出ない。

まだ少し時期は早いけれど畑の里芋を掘って、母の大好きなけんちん汁でも作ろうとしよう。

大地から元気の気、生命の気をいただくことにしよう。

DSCF0195.JPG05年11月

大根、白菜などの冬野菜に囲まれ歩行練習をする母です。

物干し竿を使って摑まることができるバーを作りました。手が滑らないように竿には紐が巻きつけてあります。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

昼は冷房→朝はファンヒター すごい温度差です。 [天候とからだ]

一昨日の朝は母の足が一歩も先に出ず心配したが、その後はなんとか歩くことができた。

昨日と今朝は弱い足取りだったがトイレの中で歩くことが出来た。ベッドの手すりに摑まり、立ったり座ったりの運動もやる気が出て、5回ほどしてからベッドに入った。

ポータブルトイレを使用する段階にきたか!と思ったのですが、まだ大丈夫そうで一安心です。

それにしても昨日も、今朝も涼しかった。母の身体を拭くとき洗面所が寒いので、ファンヒーターで室内を暖めてから、母の身体を拭きました。

母の寝ているベッドと同じ高さの所に温度計を置いておきます。室温が23度以上になると冷房をつけます。

母は一年中冬のパジャマを着て、冬の布団を掛け寝ています。部屋を涼しくし、布団の中は暖かくしておくと余計な代謝が起きないので、体力の弱った身体にはとても大切になります。

最低気温と最高気温の差が10度からあると、身体にはこたえます。自律神経が温度差に対応するため、たくさん働くので疲れてしまい、体力が落ち、免疫力が低下して風邪をひきやすくなります。

充分な睡眠を取り、脳(自律神経の中枢)を休めて、免疫力を高め、インフルエンザに負けないようにしたいものです。

 

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

腰痛と風邪の原因は同じ? 【腰 痛】 [天候とからだ]

1.おとといは腰がやばそうだったので、母を介護するとき用心のため骨盤ベルトをした。

2.昨日の夜はやたらとくしゃみが出た。今朝は起床したとき身体がだるかった。

3.朝は若干下痢気味で、午後から背中、首が張った感じがる。

体温を計ると36,9度の微熱がある。どうも私が風邪をひきそうな感じです。

◆ 1の腰が痛くなった原因を考えてみます。◆

夏の疲れが出やすい時期でもあり、身体は疲れています。そしてこの数日の激しい温度変化。これに対応するため、自律神経中枢(脳)が働きます。

働けば疲れます。自律神経の機能低下が起きます。

自律神経中枢は内臓もコントロールしているので、内臓の機能が低下してきます。

最初に弱るのは腎臓です。

↓ 腎臓の機能低下・・・・関連する筋肉の大腰筋が反射的に縮む。

↓ 骨盤が回転し、ねじれが起きる。・・・・大腰筋は骨盤のねじれ・ずれの原因となる筋肉です。

↓ 骨盤のズレ(仙腸関節の離開)を防ごうと、骨盤や腰にある筋肉が緊張する。

→ 腰部、臀部の筋肉の緊張から 腰 痛 が起きた。となります。

◆ セルフケアーで腰痛にさよなら ◆

    セルフケアーをする前に深呼吸をして、吸える感じを覚えておきます。 セルフケアーをした後は息が深く吸えるようになります。

1)仰向けに寝て100均で買った、ソフトボール程の大きさでスポンジ製のボールを、腰のベルトの位置より少し上に置きます。 左右両方です。

 このボールは左右の腎臓、腰の筋肉を刺激するためのものです。

2)左右の肩甲骨の下を結んだ線の中央に、冷凍庫で冷やしたアイスノンを置きます。(ここは腎臓の反射ポイントでここに冷たい刺激を与えると、腎臓に血液が送られます。血液をたくさん送って腎臓を元気にするのです。

3)ここで脇腹の肋骨の辺りをつまんでみるとたるみがあります。(たるみがあるときは血液、リンパ液などの流れが良くないというサインです。)

4)手上げ(CSF脳呼吸法)を2,3分するとたるみが無くなります。(CSF脳呼吸法で脳に血液を送り、自律神経中枢が元気になり血流、リンパの流れが良くなると、皮膚のたるみが無くなります。)

5)手をにぎり、グーを作ってへその両脇を軽く叩き刺激をくわえます。叩いた力が波動となって体の奥に届くような感じです。(これも腎臓を刺激するためです。)

 脇腹のたるみを確認すると、またたるみがでました。4)を再度行い、たるみが無くなったら、5)をします。

4)と5)を繰り返し、たるみが無くなったらOKです。これで立ち上がると腰がかなり楽になっています。

  深呼吸をすると深く吸えるようになっています。

CSF脳呼吸法で脳(自律神経の中枢)を元気にして、その元気なエネルギーを弱っている腎臓、腰の筋肉に送ってあげて腰痛を楽にするのです。

次回は風邪の原因です。

 

 

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

気圧が低いと元気が出ないな。 【再アップロード版】 [天候とからだ]

日照不足で野菜の収穫に影響が出て、店頭での値段が上がっているとニュースで報じていました。

我が家の畑でも先細りのきゅうりが何本か出来ています。

温度、気圧の変化などの気象現象は、植物だけでなく人間にも影響を与えるものです。

天気の変わり目、特に低気圧が近づくと身体に変調が現れやすくなります。飛行機に乗り高度が上がると吐き気、頭痛などが起きるのも、気圧が低い状態が原因です。

身体の弱った病人や、母のような高齢の人は特にその影響を受けやすくなります。

温度の調整は暖房、冷房などである程度可能ですが、気圧の調整は家庭ではできません。

ではどうしましょう...? 

自己治癒力を高め、ストレス(ここでは精神的という意味ではありません。)に負けない身体にしておくことが大切です。

そんなわけで、今朝も母はベッドの中で手上げ(CSF脳呼吸法)をして、自己治癒力を高める努力をしています。


◆ ブログのグレードアップをしたら、過去の記事が表示されなくなってしまったので、再びアップロードしています。

2日前の午後は大雨が降った。昨夜も雨と雷があり、今朝もどんよりと空気が重い。低気圧。

陽気の変動や、重い大気は弱った身体に影響を与える。

今朝の母の体温は37,1度。少し元気が無い。

「今日はかったるいから寝る。」と言ってベッドに入った母は、早速手上げ(CSF脳呼吸法)を始めた。

体温を計ると36.5度に下がっていた。平熱より0.3度まだ高い。

手上げをする気力(精神)はあるが、自律神経が弱っているので体温の下がり幅が少ないと判断できる。

微熱が続き、寝汗もかくので腎臓が弱っている。おしっこの量が減ってきたのも腎臓の機能低下が原因です。

 DSCF0235.JPG母の縫ったちゃんちゃんこ。今日は元気のでる色です。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


素晴らしい すごい とても良い 良い 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
天候とからだ ブログトップ