SSブログ

大利根川が増水しました。 [雑記]

台風が去った翌日22日の朝、用事があって利根川を渡りました。

P1030252.JPG

ありゃま!!!  水が増えて土手まで全部、川になっちゃたです。

 

↓ こちらは普段の川の幅です。右手の川岸の木が水没して、上の写真では頭の部分しか出てないのがわかりますか?

P1030065.JPG

 

橋げたと真ん中の木に注目してください。↓ 何メート水が増えたのか?

P1030057.JPG

上の写真のトレーラーの向こう側の、土手から撮ったものが下の写真です。

P1030259.JPG

河川敷の草原は完全に水没です。

 

利根川増水 2011 9,22.JPG

左手の土手の向うは茨城県側です。埼玉県側は大規模な河川補強工事が行われていますが、茨城県側は・・・・?

↓は埼玉県側の土手です。草ぼうぼうでわかりにくいですが、土手の傾斜が緩やかですね。幅を広くする工事がすでに終わっています。

P1030266.JPG

キャスリーン台風の時この上流、10kあたりの土手が決壊し、埼玉は大洪水になりました。 

 

背の高い葦と木がなかったら、土手と土手の間が全部川面に見えますね。

P1030265.JPG

こんなに広い利根川の光景を最後に見たのは・・・・ いつか思い出せません。

莫大な費用が掛かるらしいですが、洪水が起きたときの事を思えば、堤防強化事業を進めて欲しくなりますね。

 

こちらは江戸川の始まりの地点です。

江戸川氾濫か.JPG

 

台風の通過前後では温度差が、とても激しくなりましたね。体調を崩しやすくなります。セルフケアーを一生懸命やると、脳=自律神経中枢が活性化し免疫力が上がります。風邪に負けない体になるまで、頑張ってみましょう。

 

今日は朝からすっきり晴れて、とても気持ちのよい一日の始まりでした。

 


nice!(50)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 50

コメント 28

関東公方

こんにちは、私も利根川の洪水に不安があって・・・ずっと栗橋の利根川ライブカメラをチェックしてました。
けっこういつもギリギリまで水位上がるんですよね。
本当に神経をすり減らします。
by 関東公方 (2011-09-24 19:58) 

tochimochi

利根川は常磐線から何度か見ましたが、茨城県側と埼玉県側では確かに整備の仕方が違いますね。
スーパー堤防ではなく河川敷や川の屈曲を利用した工法にしてほしいです。

by tochimochi (2011-09-24 23:50) 

向日葵

す、凄いですね!

まさに「あわや!」と言ったところですね。

ほんのもう数十センチ増水していたら・・・!

いえいえ、今の分だけでも充分に大変でしょうが。。

細かい説明入りの見事な画像の数々でとても分かり易く拝見しました。
by 向日葵 (2011-09-25 02:05) 

斗夢

埼玉県に住んでいた時「三国橋」と云ったかよく覚えていませんが仕事で渡って茨城県へ通っていました。
増水した時、橋を渡るのは怖かったでしょう。
by 斗夢 (2011-09-25 04:53) 

hirochiki

天白川も、今回の台風の時にはこの記事のように川岸の木がかなり水没していました。
11年前の東海豪雨の被害を受けて大規模な工事が行われたものの、
やはりかなり心配になりました。
こちらも、めっきり涼しくなりました。
お互い、風邪を引かないように気をつけましょう。
by hirochiki (2011-09-25 06:55) 

すずらん

大きな川の増水は本当に怖いですね!
台風が過ぎてめっきり涼しくなりましたね。
寒さを迎える準備をそろそろ始める事にしましょう♪

by すずらん (2011-09-25 08:34) 

Live

台風はあの広い利根川もこんなにしてしまうほどの
勢いだったんですね。台風が通過すると利根川より
鬼怒川のほうが凄いように思いますが・・・。
by Live (2011-09-25 13:41) 

okko

かなりの水量ですね~~。
一度痛い目に遭うと、手を打つけど、そうでないと忘れがちな治水工事、
これで茨城側もいい教訓を得たことになりますね。
by okko (2011-09-25 15:24) 

a-silk

関東公方さん
ライブカメラ見てみました。
静止画ですが川の様子が、良くわかるもんですね。
あの辺は河川敷が狭いので、水が増えたように見えたでしょうね?

by a-silk (2011-09-25 19:21) 

a-silk

tochimochi さん
昔は川の中の砂を採掘してたので、深さもかなりあったのではと思います。
洪水の被害を考慮すると、お国は埼玉・東京を守るんでしょうね。
by a-silk (2011-09-25 19:27) 

WhiteWolf

本当に必要なところを整備して欲しいものですね。
無駄な犠牲を無くすためにも。
by WhiteWolf (2011-09-25 19:28) 

a-silk

向日葵さん
こんな光景、昔は年中だったのですよ。
水が引いた後は、魚とりを楽しんだものです。

by a-silk (2011-09-25 19:29) 

a-silk

斗夢さん
はい!確かに三国橋は今でもあります。
橋を渡ると茨城県古河市です。
風も水も地震も怖いですね。
by a-silk (2011-09-25 19:36) 

a-silk

hirochiki さん
天白川は河川敷が狭いので、水が増えると怖い川ですね。
台風前後の温度差も激しいいです。体調管理に注意しましょうね!
by a-silk (2011-09-25 19:38) 

a-silk

すずらんさん
利根川が切れたら、大変な事になっちゃいますね。
涼しく寝やすいですが、急に寒くなったので体には負担です。
by a-silk (2011-09-25 19:45) 

a-silk

Live さん
台風が近づく前から、雨が多かったので川の水位も上がってました。
そうですね小貝川の水位が、高かったとは聞きました。
by a-silk (2011-09-25 19:49) 

a-silk

okko さん
この地域では埼玉側の工事だけのようです。
予算の都合なのか?茨城側はやばそうな感じです(-_-;)
by a-silk (2011-09-25 19:52) 

なつつばき

台風・・・すごかったのですね。。
最近高知では一部にしか影響ありません。。
それはわたしにとって、とても怖いです。。
なにかおそろしいことがおこる・・・
そう嵐の前の静けさのようで。。。。
by なつつばき (2011-09-26 00:07) 

つなみ

わあ(; ̄ー ̄A
nice押しちゃったけれど…
十分にご警戒なされてくださいね。
by つなみ (2011-09-26 15:43) 

otemoyan

水かさがすごい増してますね(>_<)
silkさんのおうちは大丈夫でしたか?
by otemoyan (2011-09-26 16:45) 

a-silk

WhiteWolf さん
今年は多くの命が、自然の力で消えましたね。
これからは想定外、いや想定以上の災害が増えそうな予感が・・・
by a-silk (2011-09-26 19:03) 

a-silk

なつつばき さん
地震・原発・台風と、もう恐ろしい事は充分でございまする~。
被害がでなくて良かったですね。

by a-silk (2011-09-26 19:06) 

a-silk

つなみ さん
普段の河川敷の景色が一変しました。
でも、10年以上前には土手の中段ほどまで、水が来た事があります。
by a-silk (2011-09-26 19:09) 

a-silk

otemoyan さん
お気遣いありがとうございます。
家は無事でしたが、看板が倒れてしまいました。
整体院も看板倒れにならないように、ガンバ、ガンバです。
そちらもは、もしかして台風の目が通過したのでは?
マンションだから、大丈夫だったかな~?

by a-silk (2011-09-26 19:12) 

まりっぺ

今年は、自然界が大暴れしていますね。
今回の台風でも、あちらこちらで被害が・・・
少しは大人しくなさい!と・・・聞いてはくれないでしょうが
被害に遇われた方のことを思うと大声で叫びたいくらいです。

by まりっぺ (2011-09-26 20:01) 

otemoyan

台風被害、全くなしでした(^_^)v
心配してくださってありがとう!
というより、大阪にいたので台風はそっちの方が激しかったです。
こちらに戻ってきたときには台風一過でした(*^_^*)
by otemoyan (2011-09-27 11:13) 

a-silk

まりっぺ さん
風雨の被害は温暖化の影響なのか、その規模が半端ではなくなってきてますね。
もう、神仏に祈るしかないのでしょうかね~?
by a-silk (2011-09-27 19:18) 

a-silk

otemoyan さん
それはグッドタイミングでした。
大阪のレポート、楽しみしてっかんね~ \(~o~)/
by a-silk (2011-09-27 19:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0